« March 2007 | Main | May 2007 »

憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.34(07/04/25)

(以下、ぜひ転送お願いします)
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.34(07/04/25)
 <国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>~ 弁護士 猿田佐世 ~
----------------------------------------------------------------------
★★「特別文句号 against 参議院」★★★★★★
<参議院での傍聴は制限されている!>
 ●「審議を最初から傍聴させろ」と、憲法特委の委員長に苦情を!!
 ●今日は100余人! 明日26日の傍聴も!(方法は下記↓)
  酒酔い審議がないか、見にいかなきゃ!
<おまけコラム>
 ●自民党の幹部が成立に必死!          ★★★★★★★★

●「委員会を冒頭から傍聴させろ」と関谷委員長に怒りの声を!
関谷委員長(自民) → 電話3508-8438 ファックス3508-3800

●傍聴までに40分も待たせるな!
参議院は、委員会会場も厳かで、カーテンや壁紙も昔は貴族院だったのねぇ・・
・という雰囲気が漂う。傍聴券一つとっても衆議院とは全然違う。
しかし、こともあろうか、審議が最初からちゃんと聞けないのだ!

衆議院では不要な「傍聴の許可」なるものを、委員長が出さないと、参議院の委
員会は傍聴ができない。しかも、反対者ばかり傍聴に来るということもあって、
傍聴券に委員長が許可をするのが、委員会開始時間後という・・・。

委員会開始時間後に傍聴を許可をするのだから、その後に、入り口で待っている
傍聴希望者まで傍聴券を運ぶと・・・。待ちくたびれた傍聴人は、傍聴券を受け
取ってから、並んで、荷物検査をして、迷路のような廊下とエレベーターを乗り
継いで、やっと議場に到着。・・・40分経過・・・。

恥ずかしくて、委員会の公開できないという気持ちも分かるが、ちゃんと、公開
して欲しい。
「堂々と審議を公開し、最初から傍聴させろ!」と、その点も、関谷委員長に文
句を集中しよう! 関谷委員長(自民) 電話3508-8438 ファックス3508-3800

※ 傍聴券がなかなか来ない!ときに、傍聴券配布のお手伝いいただいている議
員事務所にご連絡をされても、手続き上このような状態なので、無理なのです。
参と衆とでは手続も違うのです。議員事務所にお怒りにならないで下さいね。そ
の怒りは関谷委員長にぶつけて下さい。

●傍聴に!(みなさまも、そして、記者の方々も)
本日(4月25日)の憲法特は、傍聴人が最多の100人余となりました。みな
さま、すばらしい!これからも、変なことさせないように監視し続けましょう。

しかし、記者がいない。メディアのみなさま、政治・世論はあなた方が作ってい
ると言っても過言ではない。是非とも、世論喚起に、傍聴人に負けないように委
員会室に押しかけて下さい。

●明日(26日)の傍聴のポイント
明日は、園遊会。国会審議は午後3時から6時。
天皇陛下に議員の皆様がご挨拶にあがるため、朝からの審議はしないんですって。
ずっと園遊会があると審議がお休みになるので、いいかもしれません。

それでも、審議時間蓄積のために、その後にはやっぱりやるんですって。みなさ
ま、傍聴に来て、赤ら顔の「酒気帯び審議」をしていないか、じっくり観察しま
しょう。(私は明日行けないので、皆様ご報告をお待ちしております)

●おまけコラム
とある自民党有名議員(憲法特委メンバー)が、廊下でケイタイに大声で
「党の幹部は早期成立しろとうるさいし、野党は審議引き延ばしばかりで苦労します
よ」
・・・やっぱり自民党幹部が早期成立をしつこく言ってきているんですね。

●26日の傍聴方法
傍聴のお手伝いを、近藤正道事務所にお願いしております。(再びですが、お願
い致します。ご迷惑をおかけして本当に本当にすみません。)

(傍聴方法)
1 まず、事前申込をする(事前申込が必ず必要です)
傍聴希望の方は、4月26日正午までに、名前、住所、電話番号、年令、職業
を明記の上、「4月26日の憲法調査特別委員会傍聴希望」として、近藤正道議員
の議員会館事務所宛てに、ファックスしてください(FAX5512-
2740)。

2 当日(4月26日)
委員会は、3時から6時。
午後3時10分に国会議事堂・参議院議員面会所に集合。
傍聴券を受け取れるのは3時10分以降になるかも知れませんが、上記の通りで
すので、ご理解下さい。

傍聴は途中抜けはOKですが、一度出ると再度は入れません。
集合に遅れた方は、参議院議員会館の近藤正道室まで傍聴券を受取りに行って下
さい。

●このメルマガの過去ログはこちら
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/index.html
憲法改正国民投票法についての詳細は、上記HPのほかに、下記もどうぞ
→ http://web.mac.com/volksabstimmung/
携帯でこのメルマガを見たい場合は携帯からこちらにアクセス
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/i/
(21:25)

| | Comments (0)

関谷委員長のファックス番号訂正です。

(以下、ぜひ転送お願いします)

先ほど、お流しした、国会速報の関谷委員長(自民)のファックス番号3508-3800
は誤りで、
正しくは3580-3800
でした。

申し訳ありませんでした。
間違ったところに、たくさんファックスが行ったら大変失礼ですので、どうぞ、
訂正をお願いいたします。

私のメルマガを転送下さっている方は、このメールの転送も、お願いいたします。
HPに私のメルマガを掲載下さっている方は32号と33号の関谷委員長のファッ
クス番号を訂正して、掲載をお願いします。

すみませんでした。

猿田

| | Comments (0)

憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.33(07/04/25)

(以下、ぜひ転送お願いします)
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.33(07/04/25)
 <国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>~ 弁護士 猿田佐世 ~
----------------------------------------------------------------------
★★★★★★★★
●正念場は続き、5月7日の週に持ち越しか?
  与党は、着々と「公聴会9選挙区でやれ」との
               民主の要求をのんだ形での採決を進める
●気は抜けない!憲法記念日あり、声を広める最大のチャンスじゃないですか!
                           ★★★★★★★★
●今やること
(1)参議院傍聴!! と 下記のイベントに参加
(2)「連続審議やめろ!」「慎重審議とは時間数の積み重ねだけを指すのでは
ない!」と参議院の自・公の理事にファックス!
  (関谷委員長(自民)F 3508-3800/ 桝添要一理事(自民)F 5512-2219
   /荒木清寛理事(公明)F 3508-8427) 全委員連絡先は↓
http://www.news-pj.net/kenpoushingi/sangiin-kenpouchousa.html

●明日以降の憲法特の日程は下記の通り。
5月3日前成立はかろうじて逃れたか、という状況であるが、GW明けには再び
息が抜けない状況。既に、審議時間も40時間に達しそうであるし、公聴会も
(衆議院も入れれば)4カ所での公聴会が終了し、7日の札幌・九州開催で6カ
所。与党は民主党の「公聴会を全国9選挙区でやれ」との要求を充たした形での
採決のために、審議の合間に公聴会を開催し続けている。

 4月26日(木) 15時~18時 与党のみ質疑
 4月27日(金) 12時30分~15時 参考人質疑(メディア規制)
           参考人は委員長一任。委員長一任なのは、マスコミ界が、
           政党の枠で出ることをいやがっているからだそうです。
 5月1日、2日はなし。
 5月7日(月)  地方公聴会 札幌、博多

時間数と公聴会回数ももちろん大切だが、こんな連続開催で寝る間もないような
(質問をあきらめる党も出てくる)審議では「慎重審議」とは言えない。

みなさま、5月3日を(多分)超えられるからといって安心しては駄目です。
憲法記念日!あり、GWで鋭気を養いながら、仲間を増やしてがんばりましょう!

●今の情勢(まずは最低投票率)
名古屋の公聴会でも、与党選出の公述人まで含めて4人中3人が必要と明言し、残
る1人も「いらないと思うが深い考えはない」という回答であった最低投票率。
朝日新聞4月17日朝刊でも、国民の8割が最低投票率必要との回答。

先週の民主党勉強会での講師、浦部法穂教授(憲法学の大家)は、「最低投票率
が無ければ、違憲」との発言をされたとのこと。
また、参議院民主党は委員全員が最低投票率必要との考え。もっとも、衆議院・
民主提出の修正案には最低投票率がないのでジレンマなのだが・・・。それは、
そもそも、議論が深まっていないうちに、衆議院で自民党との摺り合わせだけを
念頭に、法案を修正するからいけないのである(そして、メディアも、3月中に
世論調査をしないからいけないのである。)。

そして・・・最低投票率のない修正案を出してしまった衆議院民主党と(・・・
というより、枝野幸男議員)とぶつかってしまっているようである。しかし、政
党というのは、自分の理念・政策を実現するために存在するのであって、政党が
存在するから自分の政策が存在するのではない。ましてや衆参は別であるし、8
割の世論が後押しである。頑張れ参議院民主党!
せめて、まずは、最低投票率の入った修正案を!

私自身が街頭アンケートをやった経験からも、この最低投票率必要多数の結果は、
何度世論調査をやっても変わりませんよ。

メディアの方、お願いです。朝日新聞に続き、あと2社くらい、「最低投票率必
要」という見出で一面飾ってください。

●公聴会って何?
普段の委員会の審議でも、政党推薦の参考人を呼んで意見を聞くが、とすると、
公聴会を開いても出席する公述人が政党推薦であれば、参考人とほとんど扱いが変わらない。ある秘書に「参考人と公述人ってどう違うの?」って
聞いたら、言葉に詰まった挙げ句「ちょっと参考人が偉いかも?!(発言が重視される)」との回答であった。

公聴会ってなんなんだろうか。
公募の公聴会も参議院ではなされていない。公募の公聴会をやるなら公募期間は
1ヶ月以上おくべき。そして、公聴会の話をその後の審議に反映すべき。
国会常識では、「公聴会は、採決の直前になされるもの。」「公聴会の公
述は審議に活かされないのが当たり前」ということらしいが、そんなことも許さ
れない。誰の目にも、まだ参議院は始まったばかりなのでである。

●イベントに行こう!!!「企画名」[主催](最寄駅)
■4月26日(木)18:30~ 衆議院第2議員会館前集合
 ヒューマンチェーン第4波(人間の鎖)
  → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=181483
■4月27日(金)正午 参議院会館前 [憲法と人権の日弁連をめざす会]
■5月3日12時開場、13時開会、パレード15時~(日比谷・霞ヶ関)
 「2007年憲法集会&1万人銀座パレード」入場無料(カンパ募集あり)
 スピーチ 植野妙実子、浅井基文、福島瑞穂、志位和夫
 歌&コント オオタスセリ 会場 日比谷公会堂とその周辺
 [5・3憲法集会実行委員会 問い合わせ03-3221-4668]

●このメルマガの過去ログはこちら
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/index.html
憲法改正国民投票法についての詳細は、上記HPのほかに、下記もどうぞ
→ http://web.mac.com/volksabstimmung/
携帯でこのメルマガを見たい場合は携帯からこちらにアクセス
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/i/
(20:22)

| | Comments (0)

憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.32(07/04/24)

(以下、ぜひ転送お願いします)
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.32(07/04/24)
 <国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>~ 弁護士 猿田佐世 ~
----------------------------------------------------------------------
★★★★★★★★
 ●4月25日(水)、再び東京で6時間審議!傍聴に駆けつけてください!
                           ★★★★★★★★
●すぐ、今やること
(1)なんといっても参議院・傍聴!!!!!!!!!
(2)慎重審議・強行採決反対!・最低投票率入れろ!と求めて、
  参議院の自・公の理事にファックス!
  委員連絡先→http://www.news-pj.net/kenpoushingi/sangiin-20070416.html

●速報
明日の委員会が決定しました。14:00~ 委員会(広報上は12:50理事会、13:00
委員会)所要6時間 (まったく。連続長時間審議は自分たち(議員)も辛いん
だから、止めたらどうなのよ。)

初めに本日の公聴会の報告があり、その後、以下の質疑です。
民主  100分
共産  35分
社民  35分
国新  35分
自民  100分
公明  55分

●緊急!傍聴に行かねば! 4月25日
傍聴のお手伝いを、近藤正道事務所にお願いしております。(再びですが、お願
い致します。すみません。)

(傍聴方法)
1 まず、事前申込をする
傍聴希望の方は、4月25日午前10時までに、名前、住所、電話番号、年令、職業
を明記の上、「4月25日の憲法調査特別委員会傍聴希望」として、近藤正道議員
の議員会館事務所宛てに、ファックスしてください(FAX5512-
2740)。

2 当日(4月25日)
国会議事堂・参議院議員面会所に集合。
午後2時00分に集合
傍聴は途中抜けはOKですが、一度出ると再度は入れません。
参議院は、傍聴券を早くに配布ができません(次号参照)。2時からの委員会で
すが2時に集合下さい。

●次々と企画があるよっ!参加しよう!「企画名」[主催](最寄駅)
■4月25日(水)12:15~13:00
「緊急参院議員面会所集会」
場所/参議院議員面会所(地下鉄永田町駅下車)
[5・3憲法集会実行委員会]
■4月25日(水)18:30~ 衆院第2議員会館前(永田町駅、国会議事堂前駅)
イラク派兵特措法改悪案を廃案へ 4.25アクション
[WORLD PEACE NOW]http://www.worldpeacenow.jp/
※夜の行動になります。光り物などご用意ください。
■4月26日(木)18:30~ 衆議院第2議員会館前集合
 ヒューマンチェーン第4波(人間の鎖)
  → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=181483
■4月27日(金)正午 参議院会館前 [憲法と人権の日弁連をめざす会]
■5月3日12時開場、13時開会、パレード15時~(日比谷・霞ヶ関)
 「2007年憲法集会&1万人銀座パレード」入場無料(カンパ募集あり)
 スピーチ 植野妙実子、浅井基文、福島瑞穂、志位和夫
 歌&コント オオタスセリ 会場 日比谷公会堂とその周辺
 [5・3憲法集会実行委員会 問い合わせ03-3221-4668]

●このメルマガの過去ログはこちら
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/index.html
憲法改正国民投票法についての詳細は、上記HPのほかに、下記もどうぞ
→ http://web.mac.com/volksabstimmung/
携帯でこのメルマガを見たい場合は携帯からこちらにアクセス
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/i/
(18:07)

| | Comments (0)

憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.31(07/04/21)

(以下、ぜひ転送お願いします)
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.31(07/04/21)
 <国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>~ 弁護士 猿田佐世 ~
----------------------------------------------------------------------
★★★★★★★★
 ●4月26日(木)にも、参院・強行採決の可能性あり
  安倍首相が5月3日に勝利宣言をあげたいらしい
 ●23日(月)東京で参考人質疑、24日(火)仙台・名古屋で公聴会(確定)
 ●25日に東京で質疑・あるいは公聴会か そして26日強行採決?(未定)
                           ★★★★★★★★
●すぐ、今やること
(1)なんといっても参議院・傍聴!!!!!!!!!
(2)慎重審議・強行採決反対!・最低投票率入れろ!と求めて、
   参議院の自・公の理事にファックス!
   連絡先→http://www.news-pj.net/kenpoushingi/sangiin-20070416.html
(3)25日と26日に傍聴に行くべく、手帳を空けて日程を確保すること

●速報
金曜を除いて連日審議を行った先週一週間。それにより審議時間が積み重ねられ
たとして、与党が今週後半にも強行採決という可能性がでてきた。

来週の予定としての確定事項は次の通り。
23日(月)13時~16時 参考人質疑
24日(火)13時~16時 仙台、名古屋にて地方公聴会 

25日以降の予定は未定であるが、ある議員からは25日・東京公聴会、26日・委員
会強行採決、27日・本会議強行採決という可能性あり、という話を聞いた。この
強行日程は自民党が委員会の理事レベルを超えて、もっと上の党の国対委員会の
判断で組んでいる。この強引さは安倍首相の指示によるものであろう。

参議院、先週審議始まったばかりじゃん?と思うのですが、審議時間をある程度
積み重ねればそれで十分ということらしい。国民不在。

●24日公聴会での公述人一覧
<仙台>
宮城県議会議長                相沢光哉 さん
弁護士                    佐々木健次さん
福島県立医科大学医学部人文社会科学講座教授  藤野美津子 さん
(1名未定)
<名古屋>
愛知県国民健康保険団体連合会専務理事     鈴木勝美 さん
三重県いなべ市長               日沖 靖 さん
弁護士                    笠松健一 さん
名城大学法学部教授              網中政機 さん

●全国各地の弁護士会から、続々と、強行採決に抗議!反省を求める!廃案を求
める!との反対声明があがっています。
→ http://www.news-pj.net/

●街頭アンケートにご協力ありがとうございました。
4月12日までのアンケート最終集計結果。全国30箇所 (総回答者1789名) で実施。
 (集計のまとめ) → http://www.news-pj.net/kenpoushingi/20070412-ank-matome.pdf
 (集計結果) → http://www.news-pj.net/kenpoushingi/20070412-shukei.pdf
 (アンケート内容) → http://www.news-pj.net/kenpoushingi/20070412-ank.pdf

国会での配布資料は、衆議院HPにも掲載されています!!!すばらしい!
→ http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kenpou.htm

国会で結果が提出されただけでなく、朝日新聞(全国)、報道ステーション(全
国)、毎日新聞(和歌山)、静岡新聞、赤旗(全国)、沖縄タイムズ、(順不同)
・・・などのマスメディアに取り上げられました。ほかにも、、、、失念してし
まいましたが、多くのメディアに取り上げられました。どのメディアも世論調査
に取り組んでいない間に取り組み、審議不十分!最低投票率導入を!との結果が
出た事は、審議の強引さや法案内容の不十分さを露呈し、また、メディアや世論
の注意を喚起したものとなりました。ご協力いただいた方本当にありがとうございました。

●緊急!傍聴に行かねば! 4月23日東京
傍聴のお手伝いを、近藤正道事務所にお願いしております。(別の事務所にご挨
拶をしてお手伝いのお願いをする余裕が私にないので、再びですが、お願い致し
ます。すみません。)

(傍聴方法)
1 まず、事前申込をする
傍聴希望の方は、4月23日午前10時までに、名前、住所、電話番号、年令、職業
を明記の上、「4月23日の憲法調査特別委員会傍聴希望」として、近藤正道議員
の議員会館事務所宛てに、ファックスしてください(FAX5512-
2740)。

2 当日(4月23日)
国会議事堂・参議院議員面会所に集合。
午後12時40分に集合
傍聴は途中抜けはOKですが、一度出ると再度は入れません。

●次々と企画があるよっ!参加しよう!「企画名」[主催](最寄駅)
・4月24日(火)総評会館 203号室 開場18時、開会18:15[憲法行脚の会]
 映画『ディア・ピョンヤン』上映会 & 梁英姫監督と佐高信さんの対談
 (国民投票法とダイレクトにはつながりませんが是非来てください!)
・4月26日(木)18:30~ 衆議院第2議員会館前集合
 ヒューマンチェーン第4波(人間の鎖)
  → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=181483
・4月27日(金)正午 参議院会館前 [憲法と人権の日弁連をめざす会]
・5月3日12時開場、13時開会、パレード15時~(日比谷・霞ヶ関)
 「2007年憲法集会&1万人銀座パレード」入場無料(カンパ募集あり)
 スピーチ 植野妙実子、浅井基文、福島瑞穂、志位和夫
 歌&コント オオタスセリ 会場 日比谷公会堂とその周辺
[5・3憲法集会実行委員会 問い合わせ03-3221-4668]

●このメルマガの過去ログはこちら
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/index.html
憲法改正国民投票法についての詳細は、上記HPのほかに、下記もどうぞ
→ http://web.mac.com/volksabstimmung/
携帯でこのメルマガを見たい場合は携帯からこちらにアクセス
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/i/
(16:22)


| | Comments (0)

憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.30(07/04/18)

(以下、ぜひ転送お願いします)
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.30(07/04/18)
 <国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>~ 弁護士 猿田佐世 ~
----------------------------------------------------------------------
★★★★★★★★
 ●明日(4月19日)も、7時間(!)の審議。
  月(本会議)・火(委員会)・水(委員会)・木(委員会)4日連続!!
 ●傍聴がいない!知らない間に通っちゃうよ!傍聴に行こう!
 ●今国会3本目の強行採決(怒)。与党議席数3分の2を変えなくては・・・
                           ★★★★★★★★
●今やること
(1)なんといっても参議院・傍聴!!!!!!!!!
(2)慎重審議を求めて、参議院の自・公の理事にファックス
   連日開催やめて、ゆっくり審議せよ!と訴えを。
   連絡先→http://www.news-pj.net/kenpoushingi/sangiin-20070416.html

●速報
明日も、委員会7時間。今日も6時間だったし、4日連続で開催して、審議時間
が稼がれている。ある程度審議時間が過ぎたら、与党はそれで強行するつもりで
ある。でも、今、衆議院で傍聴に集まっていた人も、ちょっと疲れたのか、傍聴
席はガラガラ(ゼロの時も!)だから、また、法案提出者が大喜び。みなさま、
のんびりしている事態ではないですーーー。(傍聴方法は↓)
明日の委員会は、午前9時~11:40分・午後13:20~17:00

私も、ちょっと国会疲れして、たまっていた仕事を片づけたり(私の本職は弁護
士です)、一息ついていた・・・のですが、そんな状況では、もはやなくなって
きました。皆様、国会に駆けつけて下さい!!!

●強行採決3本目(怒)「少数者の話なんて聞く価値ない」らしい
みなさん知ってます?今日も強行採決が行われました。これでこの国会3つ目。
衆議院議席3分の2を与党が占めることの恐ろしさは、本当にとてつもなくて、
一票を投じた人に心の底から文句を言いたい。話し合いが十分にされないという
ことは、与党にとっても、与党支持者にとっても良くないことだと思う。
 1つ目 国民投票法案・衆議院の憲法特委での強行採決(4月13日)
 2つ目 米軍再編法案の外交防衛委員会での強行採決(4月13日)
 3つ目 少年法・衆議院の法務委員会での強行採決(本日)

●強行採決されてからの私のコメントがネット上に載りました!
http://www.youtube.com/watch?v=YLwblmZ74VQ
本来こんなものを紹介するのは趣味ではないのですが、何とかして止めたいので
・・・。ということでご紹介。

●緊急!傍聴に行かねば!
衆議院通っちゃったしー。衆議院で傍聴行って仕事がたまってるしー。
そうなんですけど、今、参議院の傍聴席はガラガラなんです。せっかく民主党の
簗瀬議員が、最低投票率を入れなきゃって頑張っていらっしゃるのですから、応
援に行かなくては。

傍聴のお手伝いを、近藤正道事務所にお願いできることになりました(委員会の
開催が連日すぎて、別の事務所にご挨拶をしてお手伝いのお願いをする余裕が私
にないので、再びですが、お願い致します。すみません。)

(傍聴方法)
1 まず、事前申込をする
傍聴希望の方は、4月19日午前7時までに、名前、住所、電話番号、年令、職業
を明記の上、「4月19日の憲法調査特別委員会傍聴希望」として、近藤正道議員
の事務所の議員会館の事務所宛てに、ファックスしてください(FAX5512-
2740)。午前の傍聴が希望なのか、午後か、それとも一日かも明記してくだ
さい。

2 当日(4月19日)
国会議事堂・参議院議員面会所に集合。
午前は8時40分に集合 午後は13時00分に集合
傍聴は途中抜けはOKですが、一度出ると再度は入れません。

●次々と企画があるよっ!参加しよう!「企画名」[主催](最寄駅)
・4月19日(木)12:15~ 「参議院議員面会所集会」
 [5・3憲法集会実行委員会](永田町・国会議事堂前)
・4月26日(木)18:30~ 衆議院第2議員会館前集合
 ヒューマンチェーン第4波(人間の鎖)
  → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=181483
・映画『ディア・ピョンヤン』上映会 & 梁英姫監督と佐高信さんの対談
 4月24日(火)総評会館 203号室 開場18時、開会18:15[憲法行脚の会]

●このメルマガの過去ログはこちら
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/index.html
→ http://kenpou.cocolog-nifty.com/angya/
→ http://www.nikkanberita.com/
憲法改正国民投票法についての詳細は、上記HPのほかに、下記もどうぞ
→ http://web.mac.com/volksabstimmung/
携帯でこのメルマガを見たい場合は携帯からこちらにアクセス
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/i/
(21:50)

| | Comments (0)

憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.29(07/04/17)

(以下、ぜひ転送お願いします)
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.29(07/04/17)
 <国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>~ 弁護士 猿田佐世 ~
----------------------------------------------------------------------
★★★★★★★★
 ●明日(4月18日)、参議院憲法特委では、6時間ぶっ通しの審議
  おいおい、そこまでナリフリ構わずに、
   5月3日、目指さなくてもいいんじゃないの?(傍聴方法は下記↓)
 ●自民党「法案成立後に3年かけて検討します」ばっかり!やめてよね。
 ●朝日新聞の調査でも最低投票率必要とする国民が8割!
                           ★★★★★★★★
●速報
昨日参議院本会議で、法案の趣旨説明が行われた。保岡議員が「衆議院の足らざ
る所を参議院で審議すればいい」と発言をし、野党が、「参議院の存在を軽視し、
愚弄するものだ」「二院制の趣旨に反する」として本会議は荒れに荒れ、ヤジと
怒号に包まれて、参議院での審議がスタートした。毎回審議を聞いている衛視も
びっくりして「今日は荒れましたね!」と言うくらい。
であったのに、保岡議員が一言謝罪をしたら(野党の力不足・・・)、すぐに一
瀉千里(イッシャセンリ:突っ走る、って意味らしい)で、ことが進み始めた。

16日午前の本会議が荒れたため、その午後の委員会こそなくなったものの、今日
(17日)は、委員会が長時間開かれ、与党から法案提出者への質疑が行われた
し、明日(4月18日)は6時間ぶっ続けの質疑時間が設けられている。

●みなさま、傍聴に行こう。そして、法案の問題点については、「その点につい
ては、法案成立後に設置される憲法審査会で検討します。(だから法案は成立さ
せてよね)」と繰り返している、法案提出者・船田議員、保岡議員の顔を見に行
こう。なお、保岡・船田・葉梨議員=自民党衆議院議員コンビは、この法案が議
員立法であり、彼らが法案提出者であるため参議院の会議にも来ている。

●慎重審議とは?
前号に書いたように、関谷委員長が「慎重審議」を繰り返し約束している。
だから、あさって以降の予定が出ない。いつも、夜に次の日の予定を決める。
でも、毎日、次の日に6時間の審議、とかいわれたら、それは慎重審議か?質問
・答弁作成など審議の準備には大変時間がかかる。今この時間も、みなさん、ひー
ひーいいながら明日の準備をしておられる。眠らず、眠い目で審議を続けるので
は、議論の深まりも、熟慮もないのでは?選挙も間近なのにこんなに連日開催し
て、そこまで強行する必要はあるの?

(私も疲れるから、連続審議やめてほしい・・・。←私事ではあるが、つまると
ころ、興味を持っている国民ですらついて行けないスピードということである)

●国民投票法案、79%が最低投票率は必要 朝日新聞調査
http://www.asahi.com/politics/update/0416/TKY200704160251.html?ref=rss
2007年04月16日19時06分

●傍聴に駆けつけて下さい。
明日の、参議院憲法調査特別委員会の開催は
午前11時~12時 午後1時~6時
傍聴のお手伝いを、近藤正道事務所にお願いできることになりました(ありがと
うございます。なお、衆議院では、辻元事務所にばかりお願いして大変お手を煩
わせたので、参議院では、あちこちの党派の議員室に、傍聴のお手伝いをお願い
しようと思っています。皆様、よろしくお願いします)

(傍聴方法)
1 まず、事前申込をする
傍聴希望の方は、4月18日午前9時までに、名前、住所、電話番号、年令、職業
を明記の上、「4月18日の憲法調査特別委員会傍聴希望」として、近藤正道議員
の事務所の議員会館の事務所宛てに、ファックスしてください(FAX5512-
2740)。午前の傍聴が希望なのか、午後か、それとも一日かも明記してくだ
さい。

2 当日(4月18日)
国会議事堂・参議院議員面会所に集合。
午前は10時40分に集合 午後は12時40分に集合
傍聴は途中抜けはOKですが、一度出ると再度は入れません。

●次々と企画があるよっ!参加しよう!「企画名」[主催](最寄駅)
・4月19日(木)12:15~ 「参議院議員面会所集会」
 [5・3憲法集会実行委員会](永田町・国会議事堂前)
・4月26日(木)18:30~ 衆議院第2議員会館前集合
 ヒューマンチェーン第4波(人間の鎖)
  → https://form1ssl.fc2.com/form/?id=181483

●映画『ディア・ピョンヤン』上映会 & 梁英姫監督と佐高信さんの対談
ちなみに、私が事務局長をやっている憲法行脚の会で、映画企画をやります。
北朝鮮ってどんな国よ!?‥と、国民投票法案とは直接繋がりませんが、大変お
もしろい映画なので、是非来て下さい。
「拉致事件や核実験の度に高まる北朝鮮バッシング。
 その矛先は在日朝鮮人社会にも向けられています。
 そんな今だからこそ、ある在日朝鮮人家族の物語を観てみませんか。」
  4月24日(火)総評会館 203号室
  開場18時、開会18:15
・千代田線 新御茶ノ水駅 B3出口 (徒歩0分)
・丸ノ内線 淡路町駅 B3出口  
・都営新宿線 小川町駅 B3出口
・中央線・総武線 御茶ノ水駅 聖橋口(徒歩5分)

●このメルマガの過去ログはこちら
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/index.html
→ http://kenpou.cocolog-nifty.com/angya/
→ http://www.nikkanberita.com/
憲法改正国民投票法についての詳細は、上記HPのほかに、下記もどうぞ
→ http://web.mac.com/volksabstimmung/
携帯でこのメルマガを見たい場合は携帯からこちらにアクセス
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/i/
(22:06)

| | Comments (0)

憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.28(07/04/16)

(以下、ぜひ転送お願いします)
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.28(07/04/16)
 <国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>~ 弁護士 猿田佐世 ~
----------------------------------------------------------------------
★★★★★★★★
 ●参議院、4月16日で本会議で趣旨説明、委員会開始
 ●郵政でひっくり返せて憲法でひっくり返せないわけはない!
 ●日弁連のイベントも来てね!(4月21日(土)1時~5時・東京霞ヶ関)
                            ★★★★★★★★
●速報
参議院の理事懇が、4月13日午後開催され、今後の予定が一部決定された。
4月16日(月曜)11時から参議院本会議で法案趣旨説明(傍聴希望は下記↓)。
午後、委員会開催予定。

憲法特委の関谷委員長(自民)が繰り返し「慎重審議を約束する」と述べている
状況で、16日に開かれる委員会では、まだ具体的な法案の内容には入らない予
定ではあるが、18日(水)には、実質審議に入りそうな見込み。詳細は、16
日の委員会の後に開かれる理事懇にかかっている。

そもそも、憲法調査会で国民投票法の話が少しなされていた衆議院と違って、参
議院でこの法案の話がされるのは、ほぼ全く今回が初めてである。ゼロからの議
論スタート。これは、根本的に衆議院と参議院は異なる。

にもかかわらず、連日の委員会開催で5月3日までに成立とかふざけた報道もな
されているが(そんな報道してないで「最低投票率がなくていいのか?」とか報
道してくれ)、連日の審議開催なんて、そもそも慎重審議の姿勢を欠いている。

●理事懇で行われた関谷委員長の発言趣旨は次の通り。
今後の委員会運営について一言とし、「審議にあたっては、公正を旨として審議
が十分に尽くされるように努力していきたい」。
是非ともそうして頂きたい。1週間後、1ヶ月後にはこの言葉は忘れたとならな
いように、見てましょう、私たちは。

●参議院では、少なくとも3年はかけてじっくり審議をしてほしい。(12日に
衆議院で葉梨自民党議員が「教職員がどんな行為をしてはいけないのか、につい
て、法整備に3年」と言っていたんだし)そして、それでも煮詰まらなければ、
廃案も辞さないスタンスでお願いしたい。
そして、国民の声をじっくり聞いて欲しい。採決前提の公聴会ではなく、法案に
国民の意見を反映するための公聴会を開いて欲しい。公述人を公募する公聴会を
全都道府県で開催する必要があるし(4月5日・衆院民主党長妻議員発言)、公
聴会の応募は2ヶ月以上前に、締め切りまでゆとりを持って行って、公述人には
準備の時間を1ヶ月は与えて欲しい(4月5日田辺公述人)。議員による国民へ
の説明会があってもいい。
なんて書くと、「国会の常識が分からんやっちゃ。」と、国会通は思うでしょう
が、一般常識はこんなもんですよ。

●参議院議員へ私たちの意見を送ろう
「国民の声を聞け!」
「公務員や先生が話せないってどういうこと!」
「なんで、最低投票率の規定はないの?」
から、「こんな法律、必要ない!」まで!
連絡先一覧はこちら ↓
http://www.ne.jp/asahi/kyokasho/net21/siryou20070314.htm

●17日のイベントにご参加を!今後のイベント情報も追って流します。
・4月17日 18:30~19:30「ヒューマンチェーン」(国会へ行こうアクション)
 第2議員会館前集合 [国会議事堂前]

●傍聴のご案内(本会議は自由に傍聴ができるので、明日、傍聴ができる方は是
非ご参加下さい)
(以下参議院のHPより)
4月16日は、本会議 11:00 ~
日本国憲法に関する調査特別委員会 第一委員室 12:10~

「国会の本会議は、参議院の本会議は、原則として、自由に傍聴することができ
ます。傍聴を希望する方は、本会議開会当日、傍聴受付窓口(参議院別館議員
面会所内)までお越しください。開会時刻の30分前から先着順に傍聴券を交付
いたします。また、参議院議員の紹介により傍聴することもできます。この場合は
紹介議員を
通じて傍聴券の交付をお受けください。なお、いずれの会議も、10歳未満の児
童及び幼児は、原則として傍聴できません。(10歳未満の児童については、特
に許可を受けた場合に限り傍聴することができます。)
問い合わせ先   参議院警務部受付係
TEL 03-5521-7444
サービスホン(テープによるご案内)
TEL 03-5512-3939          (引用終了)」

ご連絡遅くなってごめんなさい。なお、委員会傍聴は委員の許可が要るのですが、
傍聴の一斉手配を怠っていました。委員会は形式的なことだけということなので、
御許しください。参加される方は参議院議員の事務所にご連絡して傍聴希望の旨
伝えてください。連絡先は下記↓
http://www.ne.jp/asahi/kyokasho/net21/siryou20070314.htm

●日本弁護士連合会のイベントにも皆様いらしてください
日弁連も頑張って国民投票法の問題点を指摘し続けてきています(4月13日衆院
本会議、笠井共産党議員の答弁にも引用されました)。このシンポは憲法そのも
のについてですが、是非出席いただいて、国民投票法も引き続き頑張れ!と日弁
連にエールを送ってください。私も日弁連・憲法委員会のメンバーです。

日弁連主催 憲法60年記念シンポジウム
  憲法改正と人権・平和のゆくえ パートⅠ「規制緩和と格差社会から考える」
日時:2007年(平成19年)4月21日(土)13時~17時(開場12時)
場所:弁護士会館2階講堂 クレオ(地下鉄「霞ヶ関」駅 B1-b出口直結)
http://www.nichibenren.or.jp/ja/event/data/070421.pdf
参加無料・事前申込不要
格差社会と憲法問題について、気鋭の経済学者、憲法学者、マスコミ人、弁護士
をパネラーに、激論を交わします

講演 二宮厚美氏(神戸大学教授)
   「新自由主義的格差社会化のなかの憲法問題」
 ビデオ上映「ネットカフェ難民」(日本テレビ製作)
 パネルディスカッション
 パネリスト 愛敬浩二氏(名古屋大学教授)
       水島宏明氏(日本テレビ報道局開設委員)
       小久保哲郎氏(大阪弁護士会)
 コーディネーター
       宮尾耕二(日弁連憲法委員会事務局次長)

●このメルマガの過去ログはこちら
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/index.html
→ http://kenpou.cocolog-nifty.com/angya/
→ http://www.nikkanberita.com/
憲法改正国民投票法についての詳細は、上記HPのほかに、下記もどうぞ
→ http://web.mac.com/volksabstimmung/
携帯でこのメルマガを見たい場合は携帯からこちらにアクセス
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/i/
(01:58)

| | Comments (0)

憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.27(07/04/13)

(以下、ぜひ転送お願いします)
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.27(07/04/13)
 <国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>~ 弁護士 猿田佐世 ~
----------------------------------------------------------------------
★★★★★★★★
 ●本日(4月13日)午後2時15分、衆議院本会議にて
                  憲法改正国民投票法・与党のみで採決
 ●さて、参議院だ。できることは、何でもやろう。私たちの憲法のために。
                            ★★★★★★★★
●4月13日
午後1時
場内の3分の2が与党という、議場は、圧倒的な雰囲気。
3分の2の圧力は、国会が話合の場であるという雰囲気を全く感じさせない。
民主党の演説にこそヤジが飛ぶ(枝野議員の立憲主義についての演説は良かった!!!
次号で触れられれば触れます)が、社共の演説にはヤジすら飛ばない。やらなく
てもいい時間をやってるんだから早く終われ、という雰囲気。

午後2時15分
与党案に賛成の者が起立を求められ、場内ほとんどが起立をしたかのような錯覚
に陥る採決。
独裁政権のようである。
選挙の恐ろしさを痛感する。
郵政選挙で、憲法が変えられてしまう・・・。

今日、民主主義が破壊されると、野党から発言があった。
民主主義とは、多数決原理のことを指すのではなく、十分な話合いのことこそを
意味する。十分な話し合いがなされければ、多数決原理は民主主義では全くない。

終わった直後に、私の隣で傍聴されていた方が「生きている心地がしない」と。
国会に足を運んだことがない方、一度お進めします。
3分の2の恐ろしさを。本当に、身震いがします。
(議員の発言に、時々、お腹を抱えて笑うことも可能。)

さて、参議院、である。
これからも、情報発信を続けていきます。
「郵政」で、参議院否決ができたなら、「憲法」でできないわけはない。
頑張りましょう!

●これから、明日からもイベントいろいろあります。ご参加を!
・4月13日18:30~20:30 「米軍再編はいらない!憲法改悪を許さない
 4・13全国集会」社会文化会館[永田町] (平和フォーラムなど)
・4月17日 18:30~19:30「ヒューマンチェーン」(国会へ行こうアクション)
 第2議員会館前集合 [国会議事堂前]

●このメルマガの過去ログはこちら
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/index.html
→ http://kenpou.cocolog-nifty.com/angya/
→ http://www.nikkanberita.com/
憲法改正国民投票法についての詳細は、上記HPのほかに、下記もどうぞ
→ http://web.mac.com/volksabstimmung/
携帯でこのメルマガを見たい場合は携帯からこちらにアクセス
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/i/
(17:22)


| | Comments (0)

憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.23-26(07/04/12)

(以下、ぜひ転送お願いします)
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.23(07/04/12)
 <国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>~ 弁護士 猿田佐世 ~
----------------------------------------------------------------------
★★危険度最大級★★★★★★
 ●4月12日午前、憲法特別委が開催され、与党の強行採決姿勢変わらず。
  3時30分から継続される委員会での、強行採決を許すな!!!
 ●●本日(12日)6時半に、日比谷野外音楽堂(東京)に集まろう!
                            ★★★★★★★★
●速報
本日(4月12日)11時から、衆議院憲法特委が開催された。民主党の修正案の法
案説明と、与党民主党案共に質疑が行われ12時20分頃、休会。午後3時30分から
再開される。
与党の強行採決の姿勢は、全く変わらず。

中国から来日中の温家宝首相の挨拶を国会本会議で聞いた直後に、改憲手続法を
通すつもりか?東アジア外交を何だと思っているんだ?!マスコミの注目が中国
首相に移っている間にこっそり通過させる気か!?

●ひっそりと、反対も無いまま通過した!なんて報道されたらたまらない。
皆様、集まってください!今日くらいは、マスコミも取り上げます!

●今日は、6時半に日比谷野外音楽堂に集合!!!!!!

 4月12日18時30~ 日比谷野外音楽堂 集会後国会デモ
 (主催:5・3実行委)[日比谷・霞ヶ関最寄] 

●4月13日18:30~20:30 「米軍再編はいらない!憲法改悪を許さない
 4・13全国集会」社会文化会館[永田町] (平和フォーラムなど)

●4月17日 18:30~19:30「ヒューマンチェーン」(国会へ行こうアクション)
 第2議員会館前集合 [国会議事堂前]

●このメルマガの過去ログはこちら
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/index.html
→ http://kenpou.cocolog-nifty.com/angya/
→ http://www.nikkanberita.com/
憲法改正国民投票法についての詳細は、上記HPのほかに、下記もどうぞ
→ http://web.mac.com/volksabstimmung/
携帯でこのメルマガを見たい場合は携帯からこちらにアクセス
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/i/
(13:40)

(以下、ぜひ転送お願いします)
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.24(07/04/12)
 <国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>~ 弁護士 猿田佐世 ~
----------------------------------------------------------------------
★★★★★★★★
 ●4月12日、6時03分ころ、衆議院・憲法特別委にて
           国民投票法・与党が、強行採決!!! 許せん!
                            ★★★★★★★★
●ていねいな審議を!」との声が飛び交い、怒号で部屋が埋まる中、与党は「既
に話し合いは終了した」と、強行採決を実施。全く話し合いをする姿勢なし。


●今日は、6時半に日比谷野外音楽堂に集合!!!!!!

 4月12日18時30~ 日比谷野外音楽堂 集会後国会デモ 
 (主催:5・3実行委)[日比谷・霞ヶ関最寄] 

●4月13日18:30~20:30 「米軍再編はいらない!憲法改悪を許さない
 4・13全国集会」社会文化会館[永田町] (平和フォーラムなど)

●4月17日 18:30~19:30「ヒューマンチェーン」(国会へ行こうアクション)
 第2議員会館前集合 [国会議事堂前]

●このメルマガの過去ログはこちら
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/index.html
→ http://kenpou.cocolog-nifty.com/angya/
→ http://www.nikkanberita.com/ 
憲法改正国民投票法についての詳細は、上記HPのほかに、下記もどうぞ
→ http://web.mac.com/volksabstimmung/
携帯でこのメルマガを見たい場合は携帯からこちらにアクセス
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/i/
(13:40)


(以下、ぜひ転送お願いします)
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.25(07/04/12)
 <国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>~ 弁護士 猿田佐世 ~
----------------------------------------------------------------------
★★★★★★★★
 ●与党の強行採決は、歴史に残る悪行
 ●「辻元先生には、何か思い入れがあるみたいですが・・・」(保岡議員)
  「既に話し合いは終わりました」(中山委員長)
  何言ってるんだか?!
                            ★★★★★★★★
●速報
本日(4月12日)の衆議院憲法特委で、与党が憲法改正国民投票法案の強行採決
を行った。民主・共産・社民が強く反対し、更なる審議を強く求めているさなか
の強行採決であった。採決は、審議の中で法案には多くの問題点が残っているこ
とがさらに明らかになった時点で、強行された。文字通りの強行。

最後の質問者は社民党の辻元議員。概ね、こんなやり取りで終了。
・辻元議員「公務員や教育者は、どのような行為をすると罰せられるんですか。」
・自民党「この先3年間かけて決めます。」
・辻元議員「法律を決めてから、考えるんですか?そんなことも決まっていない
のに、強行採決しようとしているんですか?審議が足りません」
・保岡自民党筆頭理事「辻元先生は、何か思い入れがあるみたいですが・・・」
・辻元議員「何を言ってるんですか!!!?事は憲法ですよ。思い入れがあって
当然じゃないですか!」

・・・・こんなに議論をしている法案に、そして、憲法に思い入れが無いなら、
議員なんかやめたほうが良い。
その後、会場は、乱闘一歩寸前の状態に。怒号が飛び交い、傍聴席からも、怒り
が爆発。「国民の声を聞け」「ふざけるな」・・・怒鳴りすぎて、退場させられ
る傍聴者も。そして、次のようなやり取りで、中山太郎委員長が、15分弱経過後
くらいか?採決を強行。

(大旨)
野党「質問に対する答弁が分からないから、答えてもらいたい。審議を続行して
話し合いをしたい」
中山委員長「話し合いは終わりました」

本と、強行採決を目の前で見ると、怒り心頭ですよ。泣いている傍聴者も少なく
ありませんでした。与党が3分の2の議席を占めている、傍若無人なこの状態の恐
ろしさを、身震いがするほど感じます。

ということで、速報でした。私も、6時半からの日比谷野外音楽堂の反対集会に
行ってきます!

●明日の本会議予定
明日は本会議で強行採決予定。明日(4月13日)午後1時からと考えられるが、詳
細は、議運でこれから決定。追って、速報を流します。傍聴方法も流しますので
ご注視ください。

●「国民との話し合いが足りない!」「強行採決するな!」と抗議の声を!
・国会議員、マスコミ一斉メールフォーム
 こちら→ http://www.kyodo-center.jp/ 
・安倍晋三 首相    FAX:03-3508-3602  
・公明党議員は、赤松正雄議員(FAX03-3508-3412)、石井啓一議員
(F03-3508-3229)、大口善徳議員(F 03-3508-8552)、太田昭宏代表(FAX:
03-3592-1019)
・衆議院憲法調査特別委員会事務局
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_osirase.htm
〒100-8960 東京都千代田区永田町1-7-1(TEL03-3581-5563)

●明日からもイベントいろいろあります。ご参加を!
・4月13日18:30~20:30 「米軍再編はいらない!憲法改悪を許さない
 4・13全国集会」社会文化会館[永田町] (平和フォーラムなど)
・4月17日 18:30~19:30「ヒューマンチェーン」(国会へ行こうアクション)
 第2議員会館前集合 [国会議事堂前]

●このメルマガの過去ログはこちら
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/index.html
→ http://kenpou.cocolog-nifty.com/angya/
→ http://www.nikkanberita.com/
憲法改正国民投票法についての詳細は、上記HPのほかに、下記もどうぞ
→ http://web.mac.com/volksabstimmung/
携帯でこのメルマガを見たい場合は携帯からこちらにアクセス
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/i/
(18:57)


(以下、ぜひ転送お願いします)
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.26(07/04/12)
 <国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>~ 弁護士 猿田佐世 ~
----------------------------------------------------------------------
★★★★★★★★
 ●明日(4月13日)、本会議、強行採決予定
    みなで傍聴して、「国民の声を聞け!」と私たちの声を届けよう
                            ★★★★★★★★
●4月13日1時から3時 衆議院本会議
明日(4月13日)、憲法改正国民投票法は衆議院の本会議での強行採決予定と
されている。みなで、本会議を傍聴に行きましょう!多くの声で採決がとめられ
るかもしれない。し、ひっそりと採決されては、その後にもつながらない、ので、
ぜひとも皆様傍聴に駆けつけてください!(それから、強行採決を目の前で見さ
せられると(変な言い方ですが)、「ふざけるな!」と、怒り倍増で、やる気が
出ます。)

●傍聴方法
希望の方に辻元清美衆議院議員の事務所のお手伝いで傍聴いただけることになり
ました(いつもありがとうございます)。

1 事前に申込をしてください
傍聴希望の方は、4月13日午前9時までに、名前、住所、電話番号、年令、職業
を明記の上、「4月13日の本会議傍聴希望」として、辻元清美議員
の議員会館の事務所宛てに、ファックスしてください(FAX 03-3508-3855)。

2 当日(4月13日)
国会議事堂・衆議院議員面会所に12時30分に集合して下さい。

●「国民との話し合いが足りない!」「強行採決するな!」と抗議の声を!
・国会議員、マスコミ一斉メールフォーム
 こちら→ http://www.kyodo-center.jp/ 
・安倍晋三 首相    FAX:03-3508-3602  
・公明党議員は、赤松正雄議員(FAX03-3508-3412)、石井啓一議員
(F03-3508-3229)、大口善徳議員(F 03-3508-8552)、太田昭宏代表(FAX:
03-3592-1019)
・衆議院憲法調査特別委員会事務局
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_osirase.htm
〒100-8960 東京都千代田区永田町1-7-1(TEL03-3581-5563)

●明日からもイベントいろいろあります。ご参加を!
・4月13日18:30~20:30 「米軍再編はいらない!憲法改悪を許さない
 4・13全国集会」社会文化会館[永田町] (平和フォーラムなど)
・4月17日 18:30~19:30「ヒューマンチェーン」(国会へ行こうアクション)
 第2議員会館前集合 [国会議事堂前]

●このメルマガの過去ログはこちら
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/index.html
→ http://kenpou.cocolog-nifty.com/angya/
→ http://www.nikkanberita.com/
憲法改正国民投票法についての詳細は、上記HPのほかに、下記もどうぞ
→ http://web.mac.com/volksabstimmung/
携帯でこのメルマガを見たい場合は携帯からこちらにアクセス
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/i/
(21:30)


| | Comments (0)

憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.22(07/04/11)

(以下、ぜひ転送お願いします)
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.22(07/04/11)
 <国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>~ 弁護士 猿田佐世 ~ 
----------------------------------------------------------------------
★★危険度最大級★★★★★★
   明日、4月12日、憲法特別委を、委員長職権(!)で開催決定!
   強行採決を許すな!!!
                            ★★★★★★★★

●速報
本日(4月11日)昼、衆議院、憲法特委の理事懇が開催された。4月12日の委員会開催
を求める与党に野党がこれに応じず、理事懇自体は決裂。しかし、なんとしても強行採決したい与党が
委員長職権で委員会実施を強引に決定。与党は明日、強行採決を行うつもりである。

許せぬ!
皆、声を上げてください! 方法は下記↓
強行採決する議員はどんな顔をしてそんなことやるつもりか!傍聴に行こう! 方法は下記↓

●傍聴に行ける方は、明日の委員会開催の時間が決定したので、下記を改めてご覧ください。
ぜひとも皆様傍聴に駆けつけてください!傍聴方法は次の通り。(辻元事務所の方、いつも、
ご協力ありがとうございます。)

1 事前申込
傍聴希望の方は、4月11日午後4時までに、名前、住所、電話番号、年令、職業
を明記の上、「4月12日の憲法調査特別委員会傍聴希望」として、辻元清美議員
の議員会館の事務所宛てに、ファックスしてください(FAX 03-3508-3855)。
午前の傍聴が希望なのか、午後か、それとも一日かも明記してください。

2 当日(4月12日)
国会議事堂・衆議院議員面会所に集合。
午前は10時40分に集合 午後は2時40分に集合
委員会自体は、午前は11時から1時間、午後は3時から2時間です。
傍聴は途中抜けはOKですが、一度出ると再度は入れません。

●議員へアクション!
自民党、公明党の議員には「強行採決するな」「公聴会をさらに開き慎重審議を!」との
FAXを寄せてください!
公明党議員は、赤松正雄議員(FAX03-3508-3412)、石井啓一議員(F03-3508-3229)、
大口善徳議員(F 03-3508-8552)、太田昭宏代表(FAX:03-3592-1019)
自民は、安倍晋三首相(FAX:03-3508-3602)ほか

●「さらに公聴会を開いて、国民の声を聞け!」との声を衆議院憲法調査特別委員会
事務局へ寄せてください! 詳細は、メルマガNo.18を見てください。
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_osirase.htm
〒100-8960 東京都千代田区永田町1-7-1(TEL03-3581-5563)
メルマガN0.18は→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/index.html

●画像で見よう「国民投票法って?」
私が画像で国民投票法の解説をしてるところが、なんと!WEBに掲載されました。
簡単な説明ですので、お友達などにご紹介ください。ご尽力いただいた皆様、あ
りがとうございます。
アワープラネットTV →http://www.ourplanet-tv.org
13日以降は、→ http//www.ourplanet-tv.org/main/contents/contact_f.html
YOU TUBE →http://ecocolo.com/starblog/maekita/

●このメルマガの過去ログはこちら
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/index.html
→ http://kenpou.cocolog-nifty.com/angya/
→ http://www.nikkanberita.com/ 
憲法改正国民投票法についての詳細は、上記HPのほかに、下記もどうぞ
→ http://web.mac.com/volksabstimmung/
携帯でこのメルマガを見たい場合は携帯からこちらにアクセス
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/i/
(15:12)

| | Comments (0)

憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.20(07/04/03)

(以下、ぜひ転送お願いします)
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.20(07/04/03)
 <国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>~ 弁護士 猿田佐世 ~ 
----------------------------------------------------------------------
★★★★★★★★
●緊急アンケート「どのくらい知っていますか“国民投票法(案)”」が
全国21箇所(総回答者1247名)で実施(皆様!ありがとうございます)
●審議が尽くされていないとする人が、尽くされたとする人の約15倍
 「審議が尽くされていない」「分からない」が合わせて、約92%
●周知期間一つとっても、法案の内容を理解しているのは、わずか11%。大多
数の国民が、法案を知らない
●最低投票率の導入が強く求められた
                            ★★★★★★★★

●ここ4日間くらいで、全国の皆様がご協力くださいました。本当に本当にあり
がとうございました。引き続き、よろしくお願いします。詳細は下記↓
今、4月5日の東京公聴会の真っ只中で、このアンケートを使うべく努力中です。
午前中の公聴会では、民主党議員からも公聴会を47都道府県でやりなさい!と
いう声がでていました。唯一ともいえる与党案賛成者の百地公述人からも、この
法案について説明責任が果たされていない、との発言もありました。詳細はまた。

●緊急アンケート実施
 3月28日、大阪と新潟で行われた憲法改正手続法案についての公聴会に平行して、同日、大阪(難
波・京橋・梅田)と新潟(新潟駅前)で街頭調査が実施された。その後、4月4日までの約1週間、全
国21箇所(新潟と大阪含む。*実施した場所は末尾に掲載。)で共通の設問による街頭調査が行わ
れた。主催は、弁護士や学生他からなる「国民のための国民投票法を考える会」。
 なお、このアンケートは引き続き、全国各地で行われる予定である。
 質問事項と集計結果については別紙の通り(総回答者1247名)。

■街頭調査では、同法案についての審議が尽くされていないとする人(回答中65%・806人)が
、審議が尽くされたとする人(回答中4%・54人)を大幅に上回った。アンケートを採る際、改憲
すべきなので国民投票法は必要との意見を述べた人からも「法案について国民に知らせて国民の間で
議論すべき」という意見が目立った。また、そもそも法案について知らない人が多いことからも、「
分からない」との回答数も多く(回答中27%、337人)、「審議が尽くされていない」「分から
ない」が合わせて約92%という極めて高い数字が出た。
 4月半ばにも衆議院で採決と報道される同法案であるが、十分な審議が強く望まれている。

■周知期間一つとっても、法案の内容を理解しているのは、わずか11%にすぎない。ほとんどの国
民が、法案の内容を知らない。

■「総有権者の過半数」で憲法改正と、考えている人が多いことも分かった。
 どのくらいの賛成があれば憲法を改正できるとするのがいいか、という問いには、多くが有権者の
過半数と回答した。
 憲法改正が認められる場合を「総有権者の過半数」とするか(最低得票率)、せめて、総有権者の
3分の2以上等の最低投票率の定めを設ける必要がある。

■憲法という国で一番重要な規範を改正するための手続法について、大多数の人が法案の中身を知ら
ず、審議が尽くされていないと考えていることが分かった。
 調査を担当した赤木俊之弁護士(和歌山)は、「法案の中身について、全く知らない人がほとんど
であった。また、国民投票法案といっても、憲法を改正するための国民投票についてのものであるこ
とを認識している人も多いとはいえず、アンケートを採る際、憲法を改正するための法案であること
を説明すると、びっくりしていた人も少なからずいた。国会で「国民投票法案」という名の法案が審
議されているということは知っていても、その中身が分からず、また、その意味も分からないという
国民不在の状態で、国民投票法案を成立させることには大きな疑問が残る」と述べた。

           「国民のための国民投票法を考える会」
        代表世話人:弁護士 猿田佐世
             同    弁護士 田場暁生
*アンケートを実施した場所(2007年4月4日現在)
 ・高崎、水戸、東京(池袋、銀座、本郷、練馬、蒲田)、新潟、岐阜、静岡、京都、大阪(京橋、
難波、梅田)、大津、和歌山、山口(萩・美祢)、福岡  

(12:27)

| | Comments (0)

憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.18&19(07/04/03)

(以下、ぜひ転送お願いします)
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.18(07/04/03)
 <国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>~ 弁護士 猿田佐世 ~
----------------------------------------------------------------------
★★★★★★★★
 ●公述人に、異例の多数応募124名!
  与党案賛成者は2人のみ!
  与党案民主党案とも反対が108人で87%。
 ●公述人8人決定。
 ●残りの116人の声も聞くべく、東京・大阪・新潟以外の声も聞くべく、
                    さらに公聴会を開くよう求めよう!
                           ★★★★★★★★★
●今やること
(1)4月5日、東京公聴会を傍聴しよう。方法は下記↓
(2)公聴会のさらなる開催を強く求めよう 方法は下記↓
(3)街頭アンケートをやりませんか?公聴会でも使ってもらおう! 下記↓

●応募者の約9割が与党案・民主党案ともに反対!
4月5日の公聴会の応募人数は、最終的に124人。異例の多さからは、国民の
興味の高さが伺える。124人中108人が両案共に反対の意見を表明した。

応募の内訳は以下の通り
・与党案賛成 0名
・民主党案賛成 2名
・両案賛成 2名
・与党案修正後賛成 1名
・民主党案修正後賛成 0名
・両案反対 108名
・その他 11名

●さらなる公聴会の開催を求めよう!
(1)修正案での公聴会は開かれていない。
与党は3月27日、修正案を提出したが、4月5日の公聴会は修正前の案についての意見を問うものとして開かれるものである。今のまま修正案で強行採決となると、意見を全く聞いていない案での採決となる。修正後の案については意見を聞く気がないの?改めて公聴
会を開くよう求めよう!
(2)意見を言おうと勇気を持って応募をした116人の声が聞かれなければな
らない!(応募するの、勇気がいるんだよ。かなり。)
(3)新潟・大阪で1日で各2時間だけ公聴会を開いて、「地方の声を聞いた」
などとするのは許されない。さらなる地方公聴会の開催を求めよう!

もちろん公聴会の回数を入れさせることで、じっくり審議をさせ今国会成立断念
に繋げたいという気持ちはある。あと2週も遅れれば、参議院で時間切れ。しか
し、それだけではなく、根本的に国民の声は全く国会に伝わっていないというの
がこの間の国会傍聴の感想である。憲法特委の傍聴に行っていると、護憲派は国
民の4%だけか?と錯覚に陥るくらい(委員50人のうち「明確な」護憲派は2
人)、審議は一方的。しかし、どれだけ偏った方法で世論調査が行われたとして
も、4%なんて結果は出ない。多くの世論調査ではほぼ半々だったり、護憲派が
多いという結果が出ることも。国会は、勝手に進む。国民の声を届ける場が絶対
的に必要である。公聴会の開催を、みなさん、強く求めて下さい!

衆議院憲法調査特別委員会事務局(電話:03-3581-5563)
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_osirase.htm
〒100-8960 東京都千代田区永田町1-7-1

●4月5日の公述人に選ばれた方は以下の8名
(午前)
日本大学法学部教授           百地  章さん
社団法人自由人権協会代表理事・弁護士  庭山正一郎さん
特定非営利活動法人Rights理事      小林 庸平さん
主婦                  田辺 初枝さん
(午後)
大宮法科大学院大学法学研究か法務専攻  南部 義典さん
地方公務員               松繁 美和さん
元会社員                伊藤 勝久さん
弁護士                 森川 文人さん

●街頭アンケート実施にご協力を!
新潟・大阪の公聴会と平行して両地で行われた街頭アンケートでは、審議が尽く
されていないとする人が、尽くされたとする人の11倍以上いたり、大多数の国
民が法案を知らないことなどが、はっきりと数字で現れた。
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/index.html
引き続き、全国で、街頭アンケートを行いたいと思います。多ければ多いほど影
響力が大きくなります。ご協力頂ける方は、私、猿田までご連絡下さい。
→ info_kokumintohyo@mac.com (猿田宛メールはこちらへ)

●4月5日の公聴会をみんなで傍聴に行きましょう!
初めて、私たち市民から選ばれた公述人が意見を言えます。みんなで応援に行き
ましょう。また傍聴席を埋め尽くして私たちのメッセージを伝えましょう!
希望の方に辻元清美衆議院議員の事務所のお手伝いで傍聴いただけることになり
ました。(いつもすみません)

1 事前申込
傍聴希望の方は、4月4日午後5時までに、名前、住所、電話番号、年令、職業
を明記の上、「4月5日の公聴会傍聴希望」として、辻元清美議員の議員会館の
事務所宛てに、ファックスしてください(FAX 03-3508-3855)。
午前の傍聴が希望なのか、午後か、それとも一日かも明記してください。

2 当日
公聴会は 4月5日 9時~12時 1時~4時 (12時~1時は休憩)です。
午前に参加される方は、8時30分までに
午後に参加される方は、13時30分までに
国会議事堂・衆議院議員面会所に集合してください。
途中退席はかまいませんが、再度入ることはできません。

●このメルマガの過去ログはこちら
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/index.html
→ http://kenpou.cocolog-nifty.com/angya/
→ http://www.nikkanberita.com/
憲法改正国民投票法についての詳細は、上記HPのほかに、下記もどうぞ
→ http://web.mac.com/volksabstimmung/
携帯でこのメルマガを見たい場合は携帯からこちらにアクセス
→ http://www.news-pj.net/kenpoushingi/i/

(16:32)

(訂正版です。すみません。以下、ぜひ転送お願いします)
----------------------------------------------------------------------
憲法審議ってば、今どうなってるの?国会速報No.19(07/04/03)
 <国民不在の国民投票法(憲法改正手続法)>~ 弁護士 猿田佐世 ~
----------------------------------------------------------------------
★★★★★★★★
 ●結果を公述人に国会にお持ちいただけることになりました!
       全国的に、第一弾・明日までに、緊急・街頭アンケート実施を!
 ●4月5日の公聴会傍聴人の方、集合時間、午後について訂正 
                           ★★★★★★★★★
●先ほどお送りした通信で、4月5日の公聴会の午後の集合時間を間違えました。
すみません。午後の部は1時~なので、集合時間は12時30分です。下記↓に、
公聴会の傍聴についての部分だけ、訂正したものを再送します。

●公聴会の公述人に街頭アンケートを国会まで直接、お持ちいただけることにな
りました。みなさま、是非とも、全国で街頭アンケートを実施してください。
猿田への結果の送付は、明日(4月4日)の5時とは言わず、夜10時くらいま
でで構いませんので。
→ info_kokumintohyo@mac.com(猿田宛メールはこちらへ)
母数が大きい方が、影響力があります。お願いします!

●4月5日の公聴会をみんなで傍聴に行きましょう!
初めて、私たち市民から選ばれた公述人が意見を言えます。みんなで応援に行き
ましょう。また傍聴席を埋め尽くして私たちのメッセージを伝えましょう!
希望の方に辻元清美衆議院議員の事務所のお手伝いで傍聴いただけることになり
ました(いつもすみません)。

1 事前申込
傍聴希望の方は、4月4日午後5時までに、名前、住所、電話番号、年令、職業
を明記の上、「4月5日の公聴会傍聴希望」として、辻元清美議員の議員会館の
事務所宛てに、ファックスしてください(FAX 03-3508-3855)。
午前の傍聴が希望なのか、午後か、それとも一日かも明記してください。

2 当日
公聴会は 4月5日 9時~12時 1時~4時 (12時~1時は休憩)です。
午前に参加される方は、8時30分までに
午後に参加される方は、「12時30分までに」
国会議事堂・衆議院議員面会所に集合してください。
途中退席はかまいませんが、再度入ることはできません。

(19:17)


========

| | Comments (0)

« March 2007 | Main | May 2007 »